ファインワーク FINE WORK

2010.05.22

108:国語力2

私の娘が私の上司

2010/05/22 108ボス

My daughter is my BOSS

上の娘(社長):7才  
下の娘(部長):5才  
息子(係長):3才
私の嫁(会長):ん才  
私(せめて課長でいたい)36才

国語力2

7月19日の海の日まで祝日がないなんて信じられない~!

@、五月病の鈴木です。

どんなに病でも支払いは待ってくれない、むごい世の中、

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

1がないのに2の話をするのは恐縮ですが、

とりあえず、「国語力が大切です!」というお話です。

アッ、話が終わっちゃった。。。

。。。

え~っとですね、私の妻こと会長は、

地元ではそこそこ名の知れた中学生の塾で、

講師をしているんですが、

どんなに指導してもなかなか伸びない生徒がいるんだそうです。

1時間勉強して、5伸びる生徒もいれば、1の生徒もいる。

当然のこと、いろいろ対策が施され、分析されるわけですが、

伸びない理由の1つに、

小学校低学年の内に、どれだけ国語力を身につけたかどうか。

ということが、あげられるそうです。

高校受験を目前にして力をいれる”親”ではなく、

まず、小学校低学年のときに、

勉強をしっかり見てあげる親であってほしいそうです。

 

私なんかは、「そのときの本人のやる気次第」

なんていって片付けてしまいがちなんですが、

「物事はなんでも基本の延長線上にあるもの」

という考え方は持っているので、納得できます。

国語は全ての学問の基本だとも思います。

 

編集後記

なので、土曜日は社長に対して、1・2時間程のパパ塾を開講しています。

内容は簡単。「21世紀こども百科 大図解」 https://www.amazon.co.jp/dp/4092211619

から、興味のあるページを選ばして、読まして、説明してやりながら、

わからない意味や漢字を辞書で、徹底的に調べさせています。

もちろん、調べた言葉には、付箋を貼らしています。

https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=辞書+付箋

ここまでの道のりは、なかなかほど遠いですが。。。

・・・

そして、社長は自然と、土曜日に、私に寄り付かなくなってしまいました。

「調べるんいやや~めんどくさい~!」と言って。

はぁ~・・・中途半端に貼られた付箋がとっても寂しげです。

またひとつ、子どもの才能をつぶしてしまった。

・・・

Google で、パックマンでもするか~
http://www.google.co.jp

 ※10秒程まってね。期間限定:24日午前0時まで。
  (逃しちゃった人へ。こんな感じでした→http://tinyurl.com/26x6or7

でもまぁ、ふつう、辞書を使って勉強をするのは小学校3年生からだそうで、

そのころにちょっとは、ありがたく思ってくれるかなぁ。

アッ、ヒィャヒィャヒィャヒィャヒィャ・・・

くそ~絶対クリアしてやる~

《 私の娘が私の上司 》

□ 発行 : ファイン
□ 編集 : 鈴木一貴
□ サイト: https://finework.jp